会員登録完了メールにクーポンコードが記載されています。
初回購入時からご利用可能!
メディウム

QoRは、濡れた状態から乾いた状態になっても色の変化が少ないのが特徴です。
また、再び濡れた状態にするのも簡単なため、パレットで乾燥したQoRカラーを何度でも再溶解させることができます。
またグラデーションも滑らかで、紙の上で生き生きとした表情を見せ、優れた水彩絵具の繊細さ、透明感、そして流動性を提供します。
7件あります
-
販売価格:¥1,478
-
販売価格:¥1,570着彩の前に紙面の一部をマスキングするためのラテックスベースのメディウムです。
細かい部分のマスキングに最適な粘度で、乾燥すると簡単に剥がすことができます。 -
販売価格:¥1,663水彩絵具の流動性を高める湿潤剤で、パレットに2~5滴加えると絵具が塗りやすくなり、混色をする際に混ざりやすくなります。
水にオックスゴールを加えて紙を濡らすと、きれいで均一な着彩ができ、サイジングの強い紙が塗りやすくなります。 -
販売価格:¥1,848水彩絵具のリフティング(白抜き)を改善するための水彩絵具用の液体メディウムです。
特にステイニングカラー(染みつきやすい色)を使用する際に、絵を描く前や着彩の間にリフトエイドを紙に塗ると、より簡単に色を落としたり、塗った後の色をリフティング(白抜き)したりすることができます。
リフトエイドの上から塗った色は、硬めの筆、綿棒、または布で簡単に取り除くことができます。 -
販売価格:¥2,217クリームのような白く軽いペーストであるライトディメンショナルグラウンドは、滑らかに薄く塗ることも、起伏のあるマチエールを作るために重ねることもできます。
ライトディメンショナルグラウンドを塗ると表面の吸湿性が非常に高くなるため、絵具の吸収が早まり、細い線やディテールにも対応できるようになります。 -
販売価格:¥2,310QoRコールドプレスグラウンドは、乾燥すると独特のざらざらとした表面になり、不完全さが美しい手漉き紙のようになります。
隅々まで水彩絵具を捉え、従来の紙の表面では得られなかった面白い白抜き(塗った色が完全に定着しないうちにティッシュや海綿などで軽く表面を抑えて色を抜く技法)効果が実現します。
乾いたパレットナイフで塗ると、ざらざらした手漉き紙のような質感になります。
パレットナイフに少量の水をつけて、コールドプレスグラウンドで濡れた紙の上を走らせると、粗さが消えてコールドプレス(中目)紙のような表面になります。 -
販売価格:¥2,402QoRウォーターカラーグラウンドは、細目の紙のような滑らかな吸湿性のある表面を持つ、筆で塗布できる地塗り材です。
吸湿性のある表面を作ることで、柔らかなエッジや流れるようなウェット・イン・ウェット(紙を十分に濡らしてから絵具を置く技法)を可能にします。
細目の紙の表面のような滑らかさを出すために、軽くヤスリがけすることもできます。
ウォーターカラーグラウンドは、乾燥すると耐光性と柔軟性を備えた表面になり、繰り返し表面を抑えて色を抜いたり擦ったりしても紙剥けの心配もありません。
7件あります
ウォーターカラーメディウムを多めに使用すると、色の光沢や彩度を高めることができます。