![]() |
額装に奥行を与えることもできます。 |
マットの窓抜きサイズを決めよう! |
![]() |
![]() |
![]() |
1.作品の縦、横の長さを測ります。この手順 ではF6サイズの作品を額装していきます。 |
2.測った作品サイズの上下、左右それぞれに 約4cmプラスし、 額縁のサイズを決めます。 |
縦410mm×横318mmの作品の場合 額縁サイズは「 またはそれより大きいサイズ額縁になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3.作品サイズをもとにマットの窓抜き サイズを決めます。 |
4.マットと作品が重なる部分を差し引きます。 作品サイズから上下・左右それぞれ20o 程小さい寸法がマット窓抜きサイズとなります。 |
縦410mm×横318の作品の場合 410-40(上20+下20)mm=縦寸法 318-40(左20+右20)mm=横寸法 ※こちらの数値は20mm以上の数値を 当てはめて下さい。 |
![]() |
|
3.この手順で出たサイズが、 見せたい絵のサイズ=窓抜きサイズになります。 |
|
同じ額縁でもマット幅でこんなに違う! |
額縁と作品のバランス、 マット幅を考えて決めましょう。 一般的なマット幅は40mm〜70mm位です。 大きめの額に対して、小さく窓抜きしたマットを使うと、よりグレード感が上がります! ※マット幅は20mm以上になるようにしてください。 |
![]() |
|
|