絵膠・明礬・礬水(糊剤・目止め剤)
膠(にかわ)は、主に動物の皮を加工して作られる、長い歴史と多くの用途をもった接着剤です。
日本画で使用する岩絵具、水干絵具は単体では画面に定着させることができません。ゆっくりと乾きながら、画面と絵具が接着し、絵具そのままの色彩が表現できる特徴があり、時間はかかりますがとてもよい接着剤です。
※商品詳細画面で容量が選択できます。
並べ替え
[1~4件]
18件あります
[1~4件]
18件あります